私は現在無職です。
双極性障害を大学生の頃に患い、これまで多くの短期離職を繰り返し、現在は障害年金を受給しながら療養しています。
今は障害者手帳を申請しており、それが手に入ったら勤め先を探そうかなと思っていました。
しかし心境に変化が訪れたのは、先日あるきっかけがあったからです。
書店で面白そうな本を手に取りました。興味が湧き、購入。
1日で読み切ってしまいました。
内容はさほど難しくない小説でした。
読み切った達成感、読みきれた自分に自信が湧いたと同時に、
文章が理解できるほど脳が回復しているのに、未だ働いていない自分に後ろめたさを感じました。
無理なのか、ただの怠惰か
以前別の記事にて、双極性障害になってできなくなったことを紹介しました。
その中で、本が読めなくなったというのも紹介しました。
しかし、現在の私は本を読むことができます。
もちろんそれは喜ばしいことです。
回復している、これ以上に嬉しいことはありません。
よし、では働きに出よう!
そう素直に思えたらどれほどいいか。
なぜ私がここで足踏みしているかというと「人に会うのが怖いから」です。
でもきっと、誰でも怖いことってありますよね。
私のこの気持ちが就労が「無理」なほどのものなのか、
単なる「怠惰」なだけなのか、
自分を客観視するというのは何よりも難しいことです。
試しに働いてみる?
本当に「無理」なのか単なる「怠惰」なのか判断に迷うなら実際に働いてみよう。
そう思う気持ちもないわけではありません。
しかし・・・
先にも述べたように、いかんせん「人に会うのが怖い」のです。
天気がいい日にちょっと散歩に出た時も、道ゆく人が皆自分を見ている気がしてならないのです。
好奇の目に晒されているようなそんな気分です。
自分の身だしなみに何かおかしいところがあるのではないか、顔に何かついているのか、
もしかして何か臭うのか、私は俯いて歩くことが多くなりました。
ひどい時では近所のスーパーで買い物もできません。
レジの店員さん、買い物客、それらが怖くてたまらないのです。
では試しに、タイミー(単発のバイトアプリ)で働いてみては?と恋人が助言をくれました。
実をいうと昨年、2024年10月頃の私はタイミーのヘビーユーザーで、毎日のようにあらゆるところへ働きに行っていました。
あの時は自分でも認識できるくらいやる気に満ち溢れており、怖いものなしでした。
おそらく軽躁状態だったのではないかと思われます。
今の私はタイミーで働きに行くなど、怖くて恐ろしくて考えられないです。
あの時なぜあんなに怖いもの無しでなんでもできたのか、信じられないくらいです。
自分には自分のペースがある。焦る必要はない。
ありがたいことに、私の周りの人たちは私に「無理をしなくてもいい」と言ってくれます。
結局、私はその言葉に甘えてしまいます。
甘えてしまうたびに、自分は怠惰なだけなのではないか、もっと辛い人もいるのにと苦しくなります。
しかし、ここで焦って就労先を探したところで、また短期離職することも目に見えています。
恋人の助言も加味しつつ、自分なりに色々考えた結果、
当初の予定通り、障害者手帳が手に入るまでしばらく休もうと決意しました。
手帳が手に入るまでは少なくともあと1ヶ月はあります。
この1ヶ月は本当の意味で「怠惰」になるかもしれません。
心身ともに回復し、働ける状態であればそれは「怠惰」と言われても仕方なのないことなのでしょう。
しかし私には私のペースがあります。
人それぞれ異なるペースがあるからこそ、人に合わせる必要はない。
1つ守らなけれなばならないルールとしては「周りの人に迷惑をかけない」
それだけ守れたら花丸なんじゃないでしょうか。
コメント