何だか元気が出ない・・・
ちょっと最近気持ちが沈む・・・
そんな時におすすめな元気が出る映画を紹介したいと思います。
Netflixで観れるものもあるのでぜひ探してみてください。
今回の記事は動画にもなっています。
文字を読むのも苦しい・・・という方はぜひ動画も併せて見てみてください。
その1:ヘアスプレー

(画像引用元:Amazon.co.jp)
画像から明るい印象が伝わってきますね笑
こちらはアメリカのミュージカル映画です。
少し前のものなので偏見や差別があり、それに立ち向かっていく主人公の女の子が描かれています。
〈あらすじ〉
主人公の女の子は歌とダンスが大好きな少しぽっちゃりした女子学生。
普段は大好きなローカル番組を観ながら、自分もあんな風になれたらと夢見ています。
そんな中ひょんなことから、その番組のオーディションに参加することに。
そこからスター街道を駆け上がっていくシンデレラストーリーです。
〈おすすめポイント〉
主人公の女の子がとにかく明るくポジティブ!
楽曲もどれもキャッチーで聴いていて楽しい気持ちになります。
展開がわかりやすくどの登場人物もキャラクターが立っているため、頭が疲れていてもわかりやすく観ることができます。
レビューなど気になる方、こちらにAmazonのリンクを貼っておきますので観てみてください↓
その2:マイ・インターン

(画像引用元:Amazon.co.jp)
おすすめその2はマイ・インターンです。
〈あらすじ〉
主人公の男性は既に定年退職したおじいちゃん。
妻にも先立たれ、一人で旅行に行ってみたり語学を学んでみたりするものの、何だか気持ちは晴れない。
そんな中、シニアのインターンを募集する企業の張り紙を目にします。
思い切って挑戦!と思い面接を受けてみるとなんと採用されます。
その企業というのはインターネットで服を売るECサイトを運営している会社。
しかも社長は若い女性。
慣れないインターネットやジェネレーションギャップに驚きながらも、自身の経験と人徳により活躍し、再び人生の生き甲斐を見つけていく物語です。
〈おすすめポイント〉
私はこの作品を何度も観ましたが、心が温まり、自分も人生に挑戦していこうという気持ちにさせられます。
またこのメインのおじいちゃんはかの有名なロバート・デ・ニーロさんが演じています。
そして女社長はアン・ハサウェイさんが演じています。
二人の演技も必見です。
こちらは展開的に時々アクシンデントが起こったりますが、割と短期間で解決するものが多く、心への負担も軽いです。
また、仲間や人と人とのつながりを感じられる心温まる作品です。
レビューなど気になる方は下記のリンクから見てみてください
その3:ベイマックス

(画像引用元:Amazon.co.jp)
〈あらすじ〉
主人公は13歳にして天才的頭脳を持った男の子。
頭が良すぎるあまり、学ぶということに意欲を見出せず、法律で禁止されている「ロボットファイト」に金銭を賭けてのめり込む毎日。
そんな主人公の様子を見かねた大学生の兄は自身のラボに弟を連れて行きます。
ラボでのユニークな仲間や驚く技術を目にした主人公はここで学びたいと強く思います。
大学の制作物発表の場で教授を唸らせた主人公は無事大学入学の資格を手にしますが・・・
といったところでしょうか。
ベイマックスというのは白くて大きなキャラクターの名前です。
これは兄が大学で作っていたケアロボットでした。
あらすじについてもう少し深く説明したいのですが、大事な場面が割と序盤に来るので、
ぜひ冒頭の10分だけでも、ご自身の目で観ていただきたいです。
〈おすすめポイント〉
ディズニーならではのわかりやすい心理描写と展開により、心身が疲れていても観やすい映画になっていると感じます。
「家族愛」や「仲間との絆」に重きを置いて描かれた映画ですので、ロマンス系は苦手と言った方にもおすすめです。
また、クスッと笑える場面もあるので、私が映画館で観た時には周囲でくすくすと笑い声が起きていました。
また、泣ける場面も何箇所かあるため、涙を流したい人にもおすすめです。
レビューなど確認したい方は下記のリンクからAmazonに飛べます。
おまけ:おすすめのアニメ
ここからはおまけなのですが、
心身ともに疲れており、2時間なんてとてもじゃないけど観れない!
という方は、アニメがおすすめです。
その中でも、余計なことを考えずに観られるアニメとして私は「ちいかわ」をおすすめします。
こちらは「誰も傷つかない世界線」で構成されているため、観ていて不快な気持ちになる要素がありません。
またキャラクターも可愛らしく、日常に潜む「あるある!」を上手く掬っているので
観ていて楽しい気持ちになれます。
YouTubeで配信されていますが、朝の情報番組で観ることもできるので、ぜひ観てみてください。
おわりに
実を言うと私は映画を観るのが得意ではありません。
なぜなら2時間という長い時間、集中し続けるということができないからです😭
かと言って、区切ってみるのはせっかくの映画の世界観が分断されてしまうようで嫌だし・・・
というそんな思いの中で、今回紹介した映画は程よく楽しく、程よくアクシデントが起こる、
いわば対象年齢の広い作品となっているかと思います。
場合によっては、これらでは物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
最近疲れてるな・・・という方は是非是非、観てみてください。
コメント